MENU

知っておきたい専門用語集(投資編)

本サイトで使用する、投資で知っておきたい用語をまとめました。

目次

基準価額

投資信託における1口あたりの値段のこと。
投資信託を購入・売却する際の基準となる。

リアルタイムで変動する株価とは違い、運用会社によって1日1回だけ算出される。

投資信託

投資家から集めたお金を一つに集め、専門家が株や債券などに投資、運用する金融商品のこと。
簡単に言えば、みんなでお金を出し合ってプロに運用を任せる「パッケージ商品」みたいなもの。

参照:一般社団法人投資信託協会「そもそも投資信託とは?

ドルコスト平均法

価格が変動する金融商品に対し、一定の金額で定期的に購入する投資手法のこと。
価格が高いときは少なく、安いときにはたくさん買えるため、平均購入価格を下げる効果が期待できる。

PER

株価収益率(Price Earnings Ratio)のこと。
株の値段が1株あたり純利益(EPS)の何倍になっているか?を表す。
一般的にPERが低いと「割安」、PERが高いと「割高」とされる。

PERの求め方

株価 ÷ 1株あたり純利益(EPS)

たとえば「株価=1000円」「1株あたり純利益(EPS)=100円」の場合、PERは10倍になる。

目次